断面性能(MARE)
_
_
【機能】
断面性能を測定する
【コマンド概要】
同一の平面上のアイテムについて測定されます。
測定の基準となる座標系の設定には、次の4通りの方法があります。
- ・原点、X軸方向、Y軸方向の3点を指示する。
- ・原点、X軸方向の2点を指示し、作業座標系の原点とX軸を合わせる。
- ・原点のみを指示し、作業座標系の原点を合わせる。
- ・C/Cのみを入力し、作業座標系の原点を図心に合わせる。
閉領域の平面と、測定の基準となる座標系のX−Y平面が同一でも平行でもない場合、
測定の基準となる座標系に領域を投影して、断面性能が測定されます。
曲線部分は多角形に近似されるので、測定された値には、最大0.1%程度の誤差が生じます。
【オペレーション例】
1. 断面性能を測定します。
- 原点とX方向とY方向[GP GP GP]#<1>C/C
- ここでは、1点のみを入力しているので、作業座標系の原点を指示した点に合わせて測定されます。
- 領域ID(ID)#<2>C/C
- 測定する図形の外郭線のアイテムを指示します。ここでは、1アイテムを指示しています。認識された図形が一時的に赤色に変わります。
- 穴の輪郭(ID)#<3>C/C
- 測定しない領域を指示します。省略するときは、C/Cのみ入力します。

- −−−−−−−−−<属性>−−−−−−−−−
- 面積(CM**2)−−−−−−−−−−−−−−5.4940832
- 全周長 (MM)−−−−−−−−−−−−−−291.0895627
- 外郭の周長 (MM) −−−−−−−−−−−−194.3753836
- X軸に関する断面一次モーメント(CM**3)−0.2776512
- Y軸に関する断面一次モーメント(CM**3)−0.1050318
- 図心のX座標 −−−−−−−−−−−−−−0.1911727
- 図心のY座標 −−−−−−−−−−−−−−0.5053640
- X軸に関する断面二次モーメント(CM**4)−6.2079939
- Y軸に関する断面二次モーメント(CM**4)−9.6745956
- 極二次モーメント(CM**4)−−−−−−−−5.8825895
- 極二次半径(CM)−−−−−−−−−−−−1.7002510
- X軸に関する断面二次半径(CM)−−−−−1.0629872
- Y軸に関する断面二次半径(CM)−−−−−1.3269935
- X軸に関する上縁側の断面係数(CM**3)−−3.6646748
- X軸に関する下縁側の断面係数(CM**3)−−3.6646757
- Y軸に関する上縁側の断面係数(CM**3)−−4.2047177
- Y軸に関する下縁側の断面係数(CM**3)−−4.1850411
- 断面相乗モーメント(CM**4)−−−−−−−0.0053059